トーク

【KIITO】地域課題解決+クリエイティブトーク 「ゆびさきからつながり、ひろがる ~2つのものづくりの場をめぐって~」

【KIITO】地域課題解決+クリエイティブトーク 「ゆびさきからつながり、ひろがる ~2つのものづくりの場をめぐって~」

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて、「たんす」の活動を紹介する機会をいただきました!
たんすメンバーも会場に伺います。大阪のたんすメンバーと神戸の洋裁マダムの皆さんとの交流も楽しみです。
ご興味のある方は、ぜひお越しください!
—-

第5回 地域課題解決+クリエイティブトーク
「ゆびさきからつながり、ひろがる ~2つのものづくりの場をめぐって~」

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)では、社会貢献活動、地域活動を支援する「KIITO:300 ファーム」の取り組みとして、第5回「地域課題解決+クリエイティブトーク」を開催します。
センターで2016年より活動がスタートし、継続しているプロジェクト「大人の洋裁教室」。シニア女性が洋裁技術を高める教室をはじめ、子どもたちへの洋裁指導や他プロジェクトとの連携を行う等、多様に活動を展開しています。本トークでは「大人の洋裁教室」を起点に、他都市での類似の活動を紹介し、ものづくりからひろがる場についてお話を伺います。
ゲストには、活動開始時より「大人の洋裁教室」の講師を務め、ユニバーサルファッションを専門とする神戸芸術工科大学名誉教授の見寺貞子さんと、大阪市西成区で、ものづくりを通じて地域福祉やコミュニティ形成、多文化交流を進める「kioku手芸館たんす」の運営を手掛ける松尾真由子さんをお迎えします。
ひとりのゆびさきから始まり、自分や、身近な誰かのために行う「ものづくり」は、どのように地域や社会への活動につながっていくのでしょうか。2つの場の事例から、社会貢献活動や地域活動の可能性を考えます。

詳細: https://kiito.jp/schedule/lecture/articles/72788/